アドセンス1次審査申請の概要と注意点
GoogleAdSense1次審査申請の流れ
Googleアドセンスの審査が通過できないというお問い合わせを
多数頂きましたのでアカウント解説までの
審査突破方法を解説したいと思います。
Googleアドセンスアカウント取得までの流れ
ブログ作成
↓
1次審査申請
↓
2次審査申請
↓
アドセンスアカウント取得
ざっくりというとこの流れとなります。
アドセンス審査には2つの審査があります。
- 1次審査 (2次審査にいけるブログかの審査)
- 2次審査 (広告の配置等を見る最終審査)
1次審査の内容と注意点
『オリジナルな内容、かつ最低500文字の
記事で5記事以上の継続したブログ更新』
Googleは上記のようなブロガーにアカウントを
承諾しています。
記事のジャンルと内容は出来るだけオリジナルで
記事の内容に関しては
他サイトから全コピーしてきて、そこを自分なりに
けっこう書き換えるくらいで1次審査はほとんど通ります。
※最後の「です」を「ます」に変える程度ではダメです。
不安であればアダルト系や誹謗中傷等以外のネタで
自分の思ったことを500文字以上書きましょう。
ここは500文字が最低基準と言われているだけで、
Googleからのこうして下さいという明確な提示は
ないのです。
なので本当は1記事600文字から700文字くらいはほしいところです。
実際に私のコンサル生で500文字ギリギリで5記事投稿
した状態で1次審査に通りませんでした。
調べたところ1記事だけ450文字しかありませんでした。
ここが原因かと予想されますが、
Googleはここがダメだったから審査に通りませんでしたというような
優しい対応はしてくれません。
ですが、全てを500文字以上の文字数にして6記事に増やしたところ
1次審査に通った方がいます。
なので私がコンサル生に教える時は
アダルト、誹謗中傷系を除き、何も見ないでも
自分の意見や感想が書ける分野で最低600文字を意識しつつ
文字だけの内容で最低6記事の総記事を6日にかけて作る
というやり方をおすすめしています。
例えばそれは仕事のジャンルの話でもいいですし、趣味のことでも
いいです。
そうであればオリジナル記事を書くのは簡単ですよね。
ブログ作成の上での注意点
- アダルト系や公序良俗に反するもの
- 他のサイトからの完全コピー記事(ほぼコピペに近いものも含む)
- 画像や動画、外部へのリンク
これらに該当しないようにブログを作成してください。
ちなみにアダルト系ってけっこう厳しくて、
グラビアとかも危険ですので避けた方がいいでしょう。
1次審査は下記の内容のお知らせがメールで来て、
アカウントに入れるようになります。
これがきたら後は2次審査として
広告を定められたルールで貼りさえすれば2次に通過することができます。
このようなメールがきたら次は2次審査です。
2次審査はきっと1次審査より簡単だと思います。
決められた場所にアドセンスを正しく貼るだけでいいですからね。
アドセンスアカウント取得までの流れが分かったかと思うので、
実際に1次審査突破のためのブログを作っていきましょう。
ブログ作成はこちらで紹介しています。
あわせて読みたい記事はこちら
タグ:アドセンス1次審査,アドセンス申請,, 概要