アドセンス狩りの対策はやり方を知ることから
アドセンスの規約違反で警告、停止、無効といった措置が行われます。
これは自分が規約に違反しないように気をつけていたとしても、
もしも悪意のある第三者があなたのアドセンスアカウントを最悪無効にしてしまおうとする行為が
残念ながらあるのです。これをアドセンス狩りといいます。
今回はアドセンス狩りの内容や対策について説明していきたいと思います。
目次
アドセンス狩りとその目的とは?
アドセンス狩りが行われると、あなたのアドセンスは警告、停止、無効のいずれかの罰則を
受けることとなります。本当に腹立たしいですが、アドセンス狩りに対しては自分で対策を
打っていく以外の回避策がないのが現状です。
なんのためにアドセンス狩りなんて存在するのか?という理由なんですが、
これは完全に妬みや嫌がらせです。
誰かのアドセンスを潰すことで自分にメリットなんて1mmもないので、全く意味が分かりません。
とにかくこういうつまらない人間の思惑にはまるなんて許せません。
まずは、どのような方法でアドセンス狩りが行われるのかを知りましょう。
アドセンス狩りのやり方について知り、対策について覚えておきましょう。
アドセンス狩りのやり方には2パターンある
何度も不正にクリックする行為
アドセンスは何度も不正にクリックすることは自分はもちろん、第三者がやっても罰則があります。
自分以外の人であれば何度もクリックしても収入を問題なく得ることができるのであれば、
仮に自分が誰かに頼んでアドセンスをクリックしてもらうことを依頼できるからです。
自分には全く非がなくても罰則を受けてしまうので、腹立たしいですが、広告主がお金を
出して広告を出している以上、不正クリックはいかなる理由があろうともOUTとなる。
ここまで極端にルール決めしないと広告主にとっては非常に危険なビジネスとなってしまいますので
個人的には納得しています。
アドセンスコードを規約に反するサイトに貼り付ける行為
アドセンス広告の規約ではアドセンスを使用することが認められていないジャンルがあります。
規約で認められていないジャンルにあなたのアドセンスコードを貼り付けられると罰則を受けてしまいます。
アドセンスコードはページを開いている状態で右クリック→ページのソースを表示(U)、もしくはCtrl+Uを
押すと簡単にソースが表示されるようになります。誰でもこのソースは見ることができるわけです。
これは先程の不正クリックよりも予防策を施していないと若干厄介です。
ページビュー数やクリック率が不正クリックの場合、短期間での変動を確認することができますが、
アドセンス規約に反するサイトにアドセンスコードを貼り付けられても、
なかなか気がつきにくく罰則を突然受けてしまうのです。
これがほとんどのアドセンス狩りのやり方2パターンです。
では早速アドセンス狩りの対策について書いていきます。
アドセンス狩りの対策
不正クリックはGoogleに報告する方法しかない
不正クリックは現状としてGoogleに報告するしか方法がありません。
明らかにクリック率が異常に高い時などは、自らGoogleに対し申し入れをしなければなりません。
そのため、CTR(クリック率)の把握が必要になってきます。
普段、自分のサイトはどれ程のPV(アクセス数)とCTR(クリック率)なのかというのを知っておく必要があります。
特化型サイトや既にかなり作りこんであるサイトではCTRがそれ程急激に伸びるということはありません。
数千から数万PVのサイトが普段はCTRが1%前後なのに5%を上回る・・・
などといった時にはGoogleに報告することが必要となってきます。
ただし、作り始めのサイトであったり、トレンド型のサイトである場合、日によってPV数が極端に多かったり、
少なかったりするはずです。
そのような場合、数日の間、PV数とCTRのバランスについて着眼してみてください。
規約違反ジャンルに貼られるのを防ぐ手段は広告表示許可サイト登録
規約違反のジャンルにアドセンスコードを貼られる前に、前もって予防しておけば回避はすごく簡単です。
自分のアドセンス管理画面から、自分のサイトのみ自分の広告コードの使用を許可する設定を
行う必要があります。
これを前もってやっておけば、ソースをコピーされて規約違反ジャンルサイトに貼り付けられたとしても
あなたがアドセンスから罰則を受けることはなくなります。
この作業はすごく簡単ですが、設定しておかないでアドセンス狩りにあった際には罰則を受けてしまうので
まだ、アドセンス狩りの被害に遭っていない方もこの機会に確実に設定しておきましょう!
こちらの記事にアドセンスの不正クリックとコードコピーへの対策を書いていますのでご確認下さい。
まとめ
悲しいですが、アドセンス狩りはまだ実在するのが現状のようです。
身に覚えのないことでアドセンスで罰則を受けるのは非常に悔しいので、しっかりと自分で対策を施しましょう。
自分のサイトのみ自分の広告コードの使用を許可する設定は確実に行い、
日々のPV数とCTRについては、出来るだけ毎日チェックしていくことが異変に早期に気がつけることに
繋がっていくと思います。
異変に気がついた際には速やかに対処しなければ罰則を受けますので気をつけてください。