アドセンス狩り-不正クリックとコードコピー対策のやり方
アドセンス狩りとはあなたのアカウントを潰そうと悪い人が意図的に攻撃をしかけて
きて、アドセンスアカウントを潰してしまおうとする行為のことです。
そのアドセンス狩りのやり方である不正クリックと規約違反ジャンルサイトに対して
あなたのアドセンスコードが貼り付けられる行為を防ぐ方法をご紹介します。
目次
アドセンス狩り対策は一手間と日頃のチェックから
アドセンス狩り対策の課題としては不正クリックにどれだけ早く気が付けるか、
ここがポイントとなってくるかと思います。
後述しますが、アドセンスコードをコピーされて規約違反ジャンルサイトに貼られる行為については
アドセンスホーム画面からの一手間の設定で予防することができます。
ただ、不正クリックをされることに関しては前もって予防することができないのです。
いつやられてもおかしくないので自分で日頃からチェックすることが最大の予防です。
アドセンス狩りとは何か?どのような行為が該当するのかということに関しては別記事で書いていますので
こちらをご参照下さい。
アドセンス狩り対策-不正クリックに対する対応
不正クリックに対する対応として、唯一の対策としてはGoogleに報告するしかありません。
下記記載のリンクがGoogleアドセンスヘルプの無効なクリックの連絡ホームとなっています。
では実際にどのように報告するのか説明していきます。
アドセンスヘルプから無効なクリックの連絡ホームへ
上記リンクにアクセスすると上記画像のような画面が出てきます。
画像の赤枠で囲んでいる場所にそれぞれ必要事項を入力していく必要があります。
では上から順番に説明していきます。
氏名
あなたの名前を苗字から名前まで入力。
メールアドレス
Googleアドセンス管理画面右上の設定アイコン→設定→左ダッシュボードの個人設定から確認可能。
(アドセンスアカウントログイン時のgmailアドレスでもある)
サイト運営者ID
Googleアドセンス管理画面右上の設定アイコン→設定→左ダッシュボードのアカウント情報からサイト運営者IDを確認可能。
広告コードが表示されているURL
不正クリックがあったと思われるサイトのURLを入力してください。
トピック
アカウントで発生する通常とは異なる動作をレポートするを選びます。
クリックが発生した日時
年から月、日付、時間帯まで分かる限り打ち込んでください。
無効なクリックの疑いがあることを示す該当部分
経緯を簡単に説明してください。
送信ボタンを押す
全ての入力が終了次第、一番下部にある送信ボタンを押してください。
送信ボタンのすぐ上に不正な操作の原因と考えられる疑わしいIPアドレス、参照URL・・・以下省略。と書いてありますが、ここの部分は特に記述しなくても大丈夫です。
もし、原因の情報が少しわかるようであれば記述した方が親切かと思います。
アドセンス広告表示許可サイト登録の方法
違反ジャンルサイトにアドセンスコードが貼り付けられてしまう行為を防ぐには、アドセンス管理画面から
アドセンス広告の表示許可サイトを登録することが最大の予防であり、この作業をすると
勝手にソースからコピーされて貼り付けられても広告が表示されないため罰則を受けることがありません。
では早速やっていきましょう。
アドセンス管理画面から広告の許可とブロックを選択
まずはアドセンス管理画面に移動してください。
上記画像のように左上にメニューが出ており、そこに広告の許可とブロックを選択と表示されていると
思います。そちらをクリックしてください。
管理ボタンをクリックする
広告の許可とブロックに入ると上記画像のように左ダッシュボードに管理と出てきますので、
そちらをクリックします。
アドセンスを使用しているサイトを全て所有サイトに登録する
所有サイト、未申請の欄が出てきますので、アドセンス広告を出しているサイトは全て、
この所有サイトに登録しておかなければなりません。
未申請に入っている場合は、所有サイトへの移行、新しくサイトを立ち上げた際には
上記画像赤枠のすぐ直下のサイトを追加から設定を行い、全てのアドセンスが表示されているサイトを
所有サイトに登録してください。
自分のサイトのみに自分の広告コードの使用を許可させる
上記画像のように、画面右中央付近に「自分のサイトのみ自分の広告コードの使用が許可されています。」
という文言が出てきますので左のチェックボックスにチェックをいれてください。
以上で自分のサイトのみ自分の広告コードの使用を許可した状態となりました。
これで勝手にアドセンスコードをコピーされて貼り付けられるというアドセンス狩りは今後、
防ぐことができるようになりました。
まとめ
アドセンス狩り対策としてやっておくこととしては、自分のサイトのみ自分の広告コードの
使用を許可すること、不正クリックに対しては異変に気づいた時点で自らが申し出ることです。
この2点さえしっかり守っていれば、あなたのサイトで規約違反がない限り、アドセンスから警告などの
罰則を受けるということはありませんし、本記事で紹介した方法を行っていればアドセンス狩りの被害に
あうリスクが格段に下がりますので実践してみてください。