BrokenLinkCheckerの設定方法と使い方
まりちゃんこです。
リンクエラーチェック用のワードプレスプラグイン
Broken Link Checkerの必要性、設定と
使い方を解説していきたいと思います。
Broken Link Checkerの機能はリンクエラーチェック
Broken Link Checkerの機能としてはリンクエラーを自動で
チェックしてくれるプラグインとなっています。
リンク切れをおこしていると、ユーザー目線では良くないですよね。
一部ではSEOにもあまりよくないと言う人もいます。
便利なので入れておけば後々約に立つプラグインです。
サイトが大きくなるにつれてリンクの数も増えますし、複雑な
張り巡らせ方もすることと思います。
このプラグインではワンクリックでチェック出来ますので
どこのリンクが壊れているのか一目で分かります。
Broken Link Checkerのインストール
ダッシュボード>プラグイン>新規追加
に「Broken Link Checker」と入力し、
今すぐインストール、そして有効化にします。
そして下記画像のダッシュボード>設定から
先程インストールしたBroken Link Checkerを選択します。
このプラグインに関しては基本的に設定はないのですが、
変えれるところといえばリンクエラーだった時の表示を変える
ことができます。
下記画像のように「リンクエラーにカスタムCSSを適用する」にチェックが
入っているかた思いますが、この行の横の「CSSを編集」でコードが出てくるので
この中身を変えれば表示方法を変えることができます。
リンクエラーのチェック方法
ダッシュボード>ツール>リンクエラーをチェック
ここをクリックするだけでリンクエラーをチェックできます。
上記の工程を実行するとエラーがない時は下記のような画像が出ます。
リンクエラーがある場合は、リンクエラーにその件数と、
壊れているリンクが貼っている記事のURLが表示されます。