ワードプレスお問い合わせフォーム設定-ContactForm7
まりちゃんこです。
ワードプレスにお問い合わせフォームを設置するプラグイン
ContactForm7の設定と使い方を解説していきたいと思います。
目次
ワードプレスはContactForm7でお問い合わせフォームの簡単作成が可能
ワードプレスならContactForm7というプラグインがあれば
お問い合わせフォームを簡単に作成することができます。
サイトを作っていく上であなたのコンテンツが増えるにしたがって、
あなたのサイトを見てくれている人も増えていきます。
発信していることに対しての疑問や色々な質問をユーザーがら
簡単に自分宛に送信できるようにしてあげるのもユーザビリティ向上の
1つですね。
これから設定とカスタマイズについて解説していきたいと思います。
ContactForm7のインストール
ダッシュボード>プラグイン>新規追加
を開き、「Contact Form7」と入力します。
そして、今すぐインストール>有効化にしてください。
お問い合わせフォームの作り方
ダッシュボード>お問い合わせ>コンタクトフォーム
をクリックします。
コンタクトフォームの画面に飛んだら
ショートコードというものが出てきますのでそちらをコピーします。
お問い合わせページを固定ページで作成する
お問い合わせページを固定ページで作ります。
ダッシュボード>固定ページ>新規追加
をクリックします。
新規固定ページを追加という画面になるので
①タイトルには「お問い合わせ」
(分かりやすくお問い合わせの方がいいと思います。)
②テキストモードに変更します。
③パーマリンクも「contact」と変更しましょう。
(パーマリンクについては少し下で説明しています。)
④先程コピーしたコンタクトフォームのコードを貼り付けます。
パーマリンクの設定について
ダッシュボード>設定>パーマリンク設定の画面にいき、
①カスタム構造にチェックを入れます。
②ここには「/%postname%-%post_id%」もしくは「/%category%/%postname%/」
と入力してください。
③「変更の保存」をクリックします。
上記の工程を設定し、公開すると
このようにコンタクトフォームが出来上がります。
コンタクトフォームのカスタムをする
上記のような画面でよろしい方はこのままでいいのですが、
文章を入れたいなど、カスタマイズしたい方は以下の説明のように設定
していきましょう。
ダッシュボード>コンタクトフォームを選ぶと、
このような画面になりますので「コンタクトフォーム1」をクリックします。
フォームの設定が最も使うところかと思います。
この中にフォームというところがありますが、ここは表記内容を変える事が
できます。
本来ならこのように送信ボタンで終わりですが、
送信ボタンの下にこのように入力するとそのままコンタクトフォームの送信ボタンの
下にあなたが打ち込んだ文章が出てきます。
パソコンを見る時間が決まっているなど、常にメールをチェックできないような
状況であればその説明をしておいたら親切かと思います。
このようにフォームに打ち込むとこのように表示が変更されます。
ワードプレスでお問い合わせフォームを作るまでとカスタマイズの工程は
以上となります。