WordPress(ワードプレス)に賢威をダウンロードする方法

賢威テンプレートをインストール、ダウンロード手順を解説したいと思います。
賢威購入後に自身のWordPress(ワードプレス)サイトにテンプレートを
導入するまでの手順を1から順番に説明しています。

賢威ダウンロード手順

賢威テンプレートインストール

SEO的に効果がある賢威テンプレートはWordPress(ワードプレス)を使っている人や
企業のサイトなどにも広く使われています。
賢威の魅力はSEOに強いということに加え、自分の好きなように
カスタマイズできる点にありますね。
では1つずつ順番にやっていきましょう。

サポートページにログインする

賢威サポートページログイン

賢威サポートページにログイン

賢威購入後、上記のログインページからログインします。
登録のメールアドレスとパスワードがメールで送られてくるかと思うので、
そちらを入力し、ログインをクリックします。

 

 

 

賢威テンプレートをダウンロードする

賢威ログイン2

 

賢威ログイン4

 

ログインができましたら右上にダウンロードとありますので
そこの一番上の『賢威テンプレート』をクリックします。
すると2枚目の画像に切り替わりますので、
賢威6.2テンプレート(HTML or WordPress)をダウンロードする
をクリックします。

 

テンプレートの基本設定を行う

賢威ダウンロード1 賢威ダウンロード2 賢威ダウンロード3

 

 

基本的に左に縦長にあるテンプレートメーカーメニューから
全ての設定を行いダウンロードします。
設定したものはダウンロード後に変更できるところが
多々ありますのでそこまで考えすぎないようにしてください。
失敗してもテンプレートは何度でもダウンロード可能ですので
ご安心ください。

 

 

テンプレートメーカーメニュー各種説明

テンプレートの種類

こちらは『WordPressテンプレート』にチェックが入っていることを確認

 

 

テンプレートのレイアウト

選択するところはありませんがはじめは2カラムの設定です。
後ほど管理画面内で変更可能ですので別記事で参照します。
ワードプレス賢威のカラム変更方法

 

 

テンプレートのデザイン

最もオーソドックスなのは背景色が奇抜でないものを選ぶことが
おすすめです。
オリジナリティがあるサイトは賛否別れますが、
感覚的には誰が見ても見やすいサイトを心がけるということですね。
なのでコーポレート版を私はおすすめしますが、
好みのものを選択してください。

 

 

サイト名

管理画面からの設定となります。
別記事にあるサイト名の設定方法をご参照ください。

 

 

サイトの幅

当初の設定は950pxとなっております。
ここでは全体の設定しかできないのですが、
管理画面のテーマ編集部分からそれぞれのバランスをみながら
設定が可能ですので、そちらも別記事で説明いたしますので
ここは950もしくは1000pxで設定してください。

 

 

ロゴタイプ

ロゴタイプ

こちらの項目はサイト上部の部分が文字か画像かのことです。
最初から用意している場合であればこのように画像にして設定しても
いいと思います。
まだ画像がない方はこの部分も後で変更可能なので、サイト開設後に変更
しましょう。

 

 

メイン画像

メイン画像の説明

メイン画像はグローバルメニュー下のここの部分をいいます。
この画像に関しては必要ない方も多いのではないでしょうか。
こちらも管理画面内で設定できます。

 

 

 細かな配色指定

こちらは選択するとどこの部分のことをいっているのか
色が変わるので分かるかと思います。
大まかな色は簡単に選択できますが、さらに細かい色指定も
できるのでお好きなカスタマイズをしてください。

 

全ての作業が終わりましたらダウンロードするをクリックしてください。

 

 

 

賢威テンプレートのインストール方法

ダッシュボード→外観→テーマを選択してください。

するとこのような画面になります。

テンプレインストール

テンプレ2

テンプレ4

 

上部の『新規追加』→『テーマのアップロード』をクリックすると
ファイルを選択という画面が出てくるのでこちらに先程インストールした
テンプレートをドラッグするか選択します。

これでテンプレートのダウンロードは終了となります。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ