賢威6.2でグローバルメニューを設定する方法
グローバルメニューはサイト運営するにあたって必要不可欠なものです。
賢威でグローバルメニューをWordPress(ワードプレス)サイトに設定する方法を
説明したいと思います。
目次
WordPress(ワードプレス)にグローバルメニューを設置しよう
グローバルナビゲーションともいいますが、ヘッダー画像もしくはサイトタイトル文字の
下に表示されているナビ一覧のことをいいます。
こちらは訪問してくれた人がサイトを迂回する際に目がいくことでしょう。
ほとんどの企業のサイトも個人でやっている方もこのグローバルナビを設置して
いる現状にあります。
では早速やっていきましょう。
賢威サイトにグローバルメニューを設置する手順
グローバルナビゲーション一覧を作成する
ダッシュボード内外観→メニューを開きます。
このような画面が出てきますので、順番にやっていきます。
①『新規メニューを作成』をクリックします。
②メニュー名ですがグローバルナビゲーションなど分かりやすいものを表記します。
③『メニューを保存』をクリックします。
これでメニュー自体はできました。
あとはここに何を入れるかというところに移っていきます。
あらかじめ載せたいものは固定ページで作っておく
あらかじめグローバルメニューにのせたいものは、
ダッシュボードの固定ページ→新規追加で作って投稿しておきましょう。
するとダッシュボードの外観→メニューの左側の固定ページに一覧で
このように表示されます。
今後の流れとしてはグローバルナビに入れたいものにチェックを入れて、
メニューに追加すると上画像のように右側に表示されます。
そしてメニューを保存すればグローバルメニューが完成します。
固定ページじゃなくてリンクから設定する方法
ダッシュボード→外観→メニューの左側には固定ページ一覧が
表示されていると思うのですが、その下にリンクというものがあります。
こちらからもメニューに入れることが可能です。
①に入れたい記事のURLを入力します。
②は後で変更可能ですが、グローバルナビとしてのせたい文字を入力します。
③『メニューに追加』をクリックします。
すると右側にはこのようにトップページが入りました。
この中にラビゲーションラベルというものがあるので、
こちらを変更するといつでも名前の変更が可能となっています。
これでグローバルナビゲーションの一覧は完成したので次に
表示させる作業になってきます。
賢威の設定から作ったグローバルナビを表示させる
ダッシュボード内の賢威の設定を開くと下のほうに、グローバルメニューの
選択という欄があると思います。
ここに先程作成したグローバルメニューの名前があると思いますので、
そちらを選択肢て変更を保存をクリックすると表示されています。
このようにTOPを入れることができました。
外観→メニューの部分で設定したグローバルナビのメニューの部分で
いつでも配置や名前変更、リンクの追加などができます。