サイトタイトルを設定する上での2つの概念

インストール後に真っ先にやる
作業がサイトタイトルの設定です。
今回はサイトタイトルをつける上での
ポイントを書いていきたいと思います。

サイトタイトルの付け方には2パターンある

サイトタイトルの概念

  • 狙ったキーワードを盛り込む方法
  • キーワードは2の次にして覚えやすいタイトルを入れる方法

この2つが基本的な2パターンですが、大体の人は前者で
サイトタイトルにキーワードを盛り込んでいます。
それはサイトタイトルにキーワードが入っていた方が
SEO的に強いからです。
サイトタイトルに狙ったキーワードがある方が
キーワードで検索された際に検索エンジン上で上位表示されやすいため、
訪問されやすいということです。

つまり、YahooやGoogle等で検索した場合に
そのキーワードで探した人に発見されやすいため、
あなたのサイトが見てもらいやすくなるということです。
サイトタイトルはSEO的な要素としてかなり関係してきます。
ずばり狙ったキーワードを入れるべきなのですが、
時としてそればかりが大切ではない場合もあるのです。

サイトタイトルにキーワードを盛り込まない場合とは?

例として下記にサイトタイトルにキーワードを盛り込んだ方がいい場合と
そうじゃない場合の使い分けについて書きます。

サイトタイトルに狙ったキーワードを盛り込んだ方がいい場合

  • とにかくアクセス数を増やしたいサイト
  • 内容が薄いサイト
  • アドセンスのような広告収入のみで運営を考えているサイト

覚えやすいキーワードをあえて設定する場合

  • アクセスよりも誰が発信しているか分からなければいけないサイト
  • アクセスより1件の成約を目指す成果報酬型のみで運営を考えているサイト

以上に2パターンを書きましたが、SEO的にキーワードを打ち込まない
というのはやはり個人的には本当に力が付いてからでなければ
難しいと思います。
それだけオリジナルで良質なコンテンツを発信しなければなりませんからね。
初心者の方はまずサイトタイトルにはキーワードをある程度使うことを
おすすめします。
コツとしては出来るだけSEO的な要素を含めたサイトタイトルを
つけた方がいいでしょう。

 

では実際にサイトタイトルを設定してみましょう!
サイトタイトルの設定方法は別記事で書いていますのでどうぞ。

WordPress(ワードプレス)サイトタイトルの設定方法

WordPress(ワードプレス)の使い方まとめに戻る

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ