バリュードメインとエックスサーバーの設定方法
バリュードメイン登録からドメイン取得、エックスサーバー設定手順
まりちゃんこです。
今回はバリュードメインに登録し、ドメインを取得してから
エックスサーバーに設定する方法を解説していきたいと思います。
サーバー選びはとても重要になってきます。
接続が悪いところだと後々大変な思いをすることとなりますので、
私が間違いないと感じているエックスサーバーでの説明となります。
まずはバリュードメインにユーザー情報を入力して登録しましょう。
取得したドメインの一括管理ができますので、
取得したドメインは全てここに入ることになり、いくつかのサーバーを
持っている場合はその都度自分で振り分けることになります。
目次
バリュードメインにユーザー登録する
下記画像の画面のような項目ですので必要事項を入力して登録します。
バリュードメインにログインする
ログインIDとパスは設定したものを入力。
コントロールパネル上の「管理ドメイン数」に自分が持っている
ドメイン数が表示されます。
そして「取得済みドメイン一覧」にはそれぞれ自分が今まで取った
ドメインが一覧で表示されます。
バリュードメインでのドメイン取得方法
ログイン後に「新規ドメインの取得」をクリックします。
するとこのような画面になるので自分が取得したいドメイン名を入力します。
今回は「marichanko0001」という名前でドメインを取得する段取りを組みます。
右の選択するところは何でも構わないのですが、
やはり人気があるのは、「.jp」「.com」「.net」「.biz」「.info」といったところです。
ドメインを入力してチェックを選択したら検索を押します。
今回は誰も持っていないドメインだったので全て選択することができました。
次にこれでいい場合は取得するを選択します。
※ちなみに「marichanko.com」はこのサイトのドメインですので、
既にこの世に存在している場合は下記画像のように
「ドメインは取得できません。」
との表示が出て全く同じドメインは取得することができません。
「取得する」をクリック後はこのような画面が出てきます。
購入可能金額が初めてであれば0円となっていることと思います。
支払い方法には、銀行振込やクレジット決済やコンビニ決済など
選べますので入金、決済の方法についてはバリュードメインの
ヘルプにある下記URLからご確認後、自分に合った方法を
選択して下さい。
バリュードメイン-ネームサーバー(NS)設定手順
ドメインがとれましたので、次にNSの設定を行っていきます。
まず、「ログイン」後に「取得済みドメイン一覧」をクリックします。
すると取得したドメインが出てきますので「ns」をクリックします。
※何個もドメインを取るとこのようにたくさん出てきますので
変更した行の「ns」をクリック。
ネームサーバー1から5までこのように変更し「保存する」をクリック。
するとこのような画面になります。
これでネームサーバーの設定は完了です。
エックスサーバーとバリュードメインを繋げる
エックスサーバーにログインしてください。
ID、パスワードを入力し、ログインをクリック。
下記URLからログイン可能です。
https://www.xserver.ne.jp/login_info.php
サーバーパネルログインをクリック。
すると右上にDOMAINとあるのでそこの「ドメイン設定」をクリック。
ドメイン設定画面に入りましたら「ドメインの追加設定」をクリックし、
先程取得し、ネームサーバーを設定したドメイン名を入力します。
※「.com」のようにドメイン名の後は選択するところがあるので注意。
入力が終わりましたら「ドメインの追加(確認)」をクリックします。
するとこのように、ドメイン設定の追加を完了しました
と表示されるのでこれで設定は完了です。
すぐに見ても反映されてないことが殆どです。
数日かかることがありますのでまずは1段落ですね。
次の日か2日後にでも確認してください。
なお、反映されてなければ下記のような表示が出ます。
ここまでの作業でドメイン取得、レンタルサーバー契約、
ドメインとサーバーを繋げる設定が終わりました。
これからはいよいよWordPress(ワードプレス)をインストールし、
最初は必要最低限の初期設定をしていくこととなります。
まずはこれから使っていくWordPress(ワードプレス)とはどういったものなのか
を続けて読んでいってください。
WordPress(ワードプレス)とは?WordPressがおすすめな理由