Ping送信はWordPress Ping Optimizerプラグインでの設定がおすすめ

WordPress Ping OptimizerというWordPress(ワードプレス)プラグイン
の設定の説明をします。

Ping送信とは?ブロガーやサイト運営者に必須な理由

WordPress Ping Optimizerプラグイン設定

このプラグインを導入する前になんのために必要なのかという
ところの確認をしたいと思います。
WordPress Ping OptimizerはPing送信を自動で一斉にやってくれる
プラグインのことです。
ではPing送信についての基礎知識から、Ping送信でどんなメリットが期待できるのか、
送信先はどこなのかなどを説明していきたいと思います。

 

Ping送信とは

Ping送信とは簡単にいうと、自分が記事を投稿したことを更新情報が
集合している各サーバーに対して教える作業のことをいいます。
あらかじめ設定しておくと、記事を投稿するたびにすぐに記事を投稿した
ことも含め、ブログの情報を教えることができる機能のことです。

 

Ping送信で伝えることができる情報は主に3つ

Ping送信の際に各サーバーに伝えることができる情報としては
記事タイトル、記事概要(ディスクリプション)、記事URLの主に3つです。
つまり、1つの記事を投稿するたびに各サーバーにこの3つの情報を教える
ことができるのです。

 

Ping送信で最も重要な役割はインデックス速度の影響

Ping送信はもちろんYahooやGoogleも当然サーバーを持ち合わせています
ここにPing送信するだけでもインデックス速度の影響に期待できる
いわれているので、効果がどれ程大きいかの具体的な数字がないので提示
できませんが、Ping送信をしているほぼ全ての人がこのYahooやGoogleにも
Ping送信している現状にあります。

 

Ping送信先の設定

投稿設定、もしくはプラグイン内であらかじめPing送信先を入力する

Ping送信1

Ping送信2

WordPress Ping Optimizerをインストールする前にまずは、
ダッシュボードの設定→投稿設定の中に入ると一番下に
更新情報サービスというところがあるのですが、こちらには人それぞれ入れている
ものが違いますし、年数ごとに有効なPingとそうでないものに分かれます。
下記のPing送信先一覧は私が使っているものですが、
よろしければ全コピーして貼り付けて、『変更を保存』をクリックしてください。

Ping送信先一覧

http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC

http://api.my.yahoo.com/RPC2

http://blog.with2.net/ping.php/

http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2

http://blogsearch.google.com/ping/RPC2

http://hamham.info/blog/xmlrpc/

http://ping.blo.gs/

http://ping.bloggers.jp/rpc/

http://ping.blogmura.jp/rpc/

http://ping.blogranking.net/

http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc

http://ping.dendou.jp

http://ping.exblog.jp/xmlrpc

http://ping.fc2.com/

http://ping.feedburner.com

http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/

http://ping.maplog.jp/

http://ping.rootblog.com/rpc.php

http://ping.rss.drecom.jp/

http://ping.sitecms.net

http://pingoo.jp/ping/

http://ranking.kuruten.jp/ping

http://rpc.blogrolling.com/pinger/

http://rpc.pingomatic.com/

http://rpc.reader.livedoor.com/ping

http://rpc.weblogs.com/RPC2

http://serenebach.net/rep.cgi

http://services.newsgator.com/ngws/xmlrpcping.aspx

http://taichistereo.net/xmlrpc/

http://wpdocs.sourceforge.jp/Update_Services

http://www.bloglines.com/ping

http://www.blogpeople.net/ping/

http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates

http://www.blogstyle.jp/

http://www.i-learn.jp/ping/

http://xping.pubsub.com/ping/

 

WordPress Ping Optimizerの設定

Ping送信5

Ping入力作業が終わりましたら、後はWordPress Ping Optimizerの若干の設定
があるので設定方法を説明します。
ダッシュボード→設定→WordPress Ping Optimizerをクリックします。
まずこの枠内に先程設定されたPingが入っていることを確認します。
次に
①Enable pinging・・・チェックを入れることでPing送信の有効化ができます。
② Limit excessive pinging in short time
  チェックをいれるとPing at ・・・と出てきます。そもそもここのチェックの意味なんですが、
短時間に同じPing送信先に何度も送ってしまうと最悪でスパム扱いを受けてしまうことが
あるのでそれを防ぐためにここにチェックを入れておきましょう。
こちらの数字は『1』と『15』のままでいいと思います。

 

これでPing送信に関する全ての設定は終わりです。
どうでしたか?
Ping送信先に関しては歳月で変わっていくので、1年おきくらいには
見直しをした方がいいと思います。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ