WordPress(ワードプレス)サイトタイトルの設定方法

サイトタイトルはSEOに大きく関係してきます。
検索エンジンで上位表示できるかどうかの1つの大きな
鍵となる項目なので重要な部分となってきます。

WordPress(ワードプレス)サイトでサイトタイトルは
どのように設定するのが理想的なのかを説明します。

SEOに効果的なサイトタイトルはキーワード選び

サイトタイトルキーワード
WoroPress(ワードプレス)でサイトを運営していく上でサイトタイトルが
検索順位に影響していくのですが、それはサイトタイトルに上位表示したい
キーワードが入っているかどうかが重要となってきます。

 

そもそもサイトタイトルとは何か?
どのように表示されるのか?実際のサイトタイトルの付け方について等を
説明したいと思います。
別記事でもサイトタイトルの付け方の概念について説明していますのでどうぞ。

サイトタイトルを設定する上での2つの概念

 

 

サイトタイトルの表示

検索エンジンではこのように赤枠の部分のところに表示されます。
この画像をみてもらえれば分かるかと思いますが、
狙ったキーワードが入っているかどうかで大分変わりますよね。
サイトタイトルを適切に設定することで検索エンジンにうまく
読み取ってもらえるようになるというのはこういうことです。

 

 

WordPress(ワードプレス)サイトタイトル設定方法

WordPress(ワードプレス)テンプレートには賢威を使用することを
おすすめしていますので賢威での設定の方法を説明します。
全然難しくないので安心してください。

 

賢威でのサイトタイトル設定方法

賢威にはバージョンがありますが、サイトタイトルの設定のやり方には
あまり大きな変化はありません。
ダッシュボードの中に賢威の設定というものがありますので、
この中の『サイト内の共通の設定』をクリックします。
こちらをクリックすると下記図のような画面になります。

サイト内共通の設定

 

上のサイトタイトルがそのままサイトのタイトル、
サイトの簡単な説明がディスクリプションというものになります。
どちらも重要なのでしっかりと設定しましょう。
では、サイトタイトルの具体的な設定についてお話します。

 

サイトタイトル設定のコツ

狙うキーワードを決める。

サイトタイトルの一般的な付け方としてオーソドックスなのは
キーワードを入れることです。
狙ったキーワードで検索された際に検索エンジンで上位表示
されたら都合がいいと思うキーワードを入れるべきです。

 

例えば掃除機を売りたいサイトを作りたいのであれば、
掃除機は絶対ですよね。そして次にどんなキーワードが必要なのか?
この場合、掃除機をビッグキーワードというのですが、
これに付随するスモールキーワードも2つ程度狙った方がいいです。
詳しくはキーワード選定のコツを別記事で参照していますのでどうぞ。

 

キーワードの順序

ビッグキーワードとスモールキーワードの順番のお話です。
SEOの観点からは最も狙いたいキーワードは一番左というのが原則です。
先程の例でいう掃除機はビッグキーワードなので一番左にするのがいいでしょう。
掃除機より大きいキーワードというならば電化製品や家電などが考えられますね。
ですが、家電や電化製品でビッグキーワードにしてしまうと、くくりが大きいため
それ程ライバル(他の競合)も増えるということです。
つまり、相当サイトが強くならないとアクセスが集まらない可能性が高いということです。

 

その他気をつけること
  • 同単語は多くても2回までの使用にとどめる。
  • サイトタイトルは32文字まででなるべく24文字以内にする。
  • 特殊文字、空白スペース、記号等は使用しない。

 

サイトタイトルを設定した後は、

SEOに効果的なディスクリプションの設定もしましょう。

WordPress(ワードプレス)の使い方まとめに戻る

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ